2nd都井沢TT and 初三増峠
久々の更新だ。
何故、更新が止まっていたのか?
この2ヶ月の間、いったい何をやっていたのか?
…は次回レポートします(俺、強くなったぞぉ~!)。

さて、本日の話。
乗りとロードマン・リストアを50%:50%に決めた。
今日は乗る日、さて何処へ行こうかな?
登坂TTとmixi情報を総合してみると…
土曜日はもぎさん、日曜日はRYUさん、がトライしていた模様。
では月曜日は私の番でしょう。
なに?知る人ぞ知る「城山湖の都井沢TT」だよ。
実は土曜日、江ノ島へ爆走中に、またチェーン引きが千切れちゃった…
高座渋谷の畑の真ん中だったので「あさひ」まで押し歩いて30分、
40円で部品を買った。
工賃は1500円だと言う、所持金300円でしたので「んぎゃぁ!!」
店の裏を貸して貰って自分で修理した。
申し訳なさそうに、工具は貸せないよという。
(…いいのいいの、モンキーとドライバーとアーレンキー持ってるから…)
(…それに2回目だから、要領は解ってるもんねぇ~…)
…とはいえママチャの後輪を外さければならないので、
1時間油まみれになって奮闘。
(…できたぁ!…)
交換・調整完了!

…閑話休題…
…で、今日の夕方の都井沢TTだけれども。
師匠RYUさんからは「11分を切らないと駄目よ」と言われていた。
結果は11'50"でやんした(すんません)。
敗因と言い訳…
1.ママチャ単独モードでは11分切りはキツイ!
2.1速にシフトダウン出来なかった!
3.コースが解ってないのでペース配分出来なかった。
ハイ!ひとつひとつ分析してみよう!
1.ママチャ単独モードではキツイ!
→ バトルモードで走る(相手はママチャのRYUさんかな?)。
2.一速に入らなかった!
土曜日のチェーン引き破断の修理以降、2~3速しか使っていなかったので
1速を調整しとらんかったぁ!
2→1速に落としたつもりが、重くなっちゃった。
ガチャガチャやったり、ペダル逆転させたりして何とか入った。
やっかいなので1速のままで最後までと思っていたのに、
緩斜面でつい2速にシフトアップしてしまった!
そしてまた、急斜面!
ガチャガチャ、うぁぁ入らない!
ジィージィー(ペダル逆転の音(笑))
ジィージィーしながらのガチャガチャ…おっ、入った?
こんな事してるから、減速+ロスタイム…
3.初挑戦の前回はバテバテ・頭真っ白だったので、コースレイアウト
なんざ覚えちゃいない。
今回2回目だが全くペース配分できず。最後の発電所ではスパートもできず。
でも、前回目標だった「ますらお」さんのLSDペース12'26"はクリアでヨシです。
次回は11分切を目標にします!

さて、ゴール後、脇にダート道がある。
(…ちょっと探検してみよう…)
裏に出た。
(…おおぅ!絶景!…)
やはり汗ボタボタ、息ゼイゼイ状態で見る絶景は最高!
…で、程なくじいさま登場。
「素晴らしいですねぇ!」
「ここ景色いいんだよ」
…訊くと75歳だという。
橋本からチャリで来て、麓のパチンコ屋に置いて登ってくるという。
お互い糖尿病あがりで運動でクリアしたという点で一致・共感(笑)。
…ひとしきり、「運動と健康と糖尿病」というテーマでおしゃべり。
「じゃあ、また会いましょう!」
「道中、道端で倒れていたら介抱しますから!(笑)」
「お願いしますよ!(笑)」
…と、お別れ。
で、小松ルートで降りて、初の三増峠を登ってみる事にする。
小倉橋を渡って、串川方面へと向かい途中で左折65号に入る。
登って登って、またガチャガチャと一速に入れて。
更に登って、ここが峠?DH開始。
最近はDHは飛ばさない、ペダルも全くまわさない。
脚を思いっきり休める。
(…あれ?下りきったらまた登り?…)
(…そういえば地図で、峠はトンネルだったなぁ…)
また登りだします、ジィージィー&ガチャガチャの合わせ技で1速へ。
登って登って、トンネルが見えました、これが峠のようです。
結構長いトンネルです、こちら(小倉橋側)からは下り基調ですが、
反対から来ると最後の緩い登り基調になります。
(…反対車線は車も多いし…夕方は小倉橋側のエントリーが正解だな…)
そこからは下り基調だったのか、追い風だったのか?
35~45キロ巡航で愛川工業地帯を抜けて帰宅できました。
久し振りの峠でしたので結構運動になりました。
ここは激坂ではないけれど、トレーニングには良いかもしれない。
ヒルクライム専用の人は半原越の方が良いだろうけれど、それだけじゃ
なくて、トータルなスピードアップを狙った脚力を付けるにはここの負
荷は自分で強度が決められるから良いかも。
尾根幹、連光寺よりも長い登りだし。
一旦登り切ってからDHの後また登りがあるっていうのがミソだね。
自宅から一番近い峠でもあるしまた来てみよう!
走行距離 55km

何故、更新が止まっていたのか?
この2ヶ月の間、いったい何をやっていたのか?
…は次回レポートします(俺、強くなったぞぉ~!)。


さて、本日の話。
乗りとロードマン・リストアを50%:50%に決めた。
今日は乗る日、さて何処へ行こうかな?
登坂TTとmixi情報を総合してみると…
土曜日はもぎさん、日曜日はRYUさん、がトライしていた模様。
では月曜日は私の番でしょう。
なに?知る人ぞ知る「城山湖の都井沢TT」だよ。
実は土曜日、江ノ島へ爆走中に、またチェーン引きが千切れちゃった…

高座渋谷の畑の真ん中だったので「あさひ」まで押し歩いて30分、
40円で部品を買った。
工賃は1500円だと言う、所持金300円でしたので「んぎゃぁ!!」

店の裏を貸して貰って自分で修理した。
申し訳なさそうに、工具は貸せないよという。

(…いいのいいの、モンキーとドライバーとアーレンキー持ってるから…)
(…それに2回目だから、要領は解ってるもんねぇ~…)
…とはいえママチャの後輪を外さければならないので、
1時間油まみれになって奮闘。

(…できたぁ!…)

交換・調整完了!


…閑話休題…
…で、今日の夕方の都井沢TTだけれども。
師匠RYUさんからは「11分を切らないと駄目よ」と言われていた。
結果は11'50"でやんした(すんません)。

敗因と言い訳…
1.ママチャ単独モードでは11分切りはキツイ!
2.1速にシフトダウン出来なかった!
3.コースが解ってないのでペース配分出来なかった。
ハイ!ひとつひとつ分析してみよう!
1.ママチャ単独モードではキツイ!
→ バトルモードで走る(相手はママチャのRYUさんかな?)。
2.一速に入らなかった!
土曜日のチェーン引き破断の修理以降、2~3速しか使っていなかったので
1速を調整しとらんかったぁ!
2→1速に落としたつもりが、重くなっちゃった。

ガチャガチャやったり、ペダル逆転させたりして何とか入った。
やっかいなので1速のままで最後までと思っていたのに、
緩斜面でつい2速にシフトアップしてしまった!

そしてまた、急斜面!
ガチャガチャ、うぁぁ入らない!

ジィージィー(ペダル逆転の音(笑))
ジィージィーしながらのガチャガチャ…おっ、入った?

こんな事してるから、減速+ロスタイム…
3.初挑戦の前回はバテバテ・頭真っ白だったので、コースレイアウト
なんざ覚えちゃいない。
今回2回目だが全くペース配分できず。最後の発電所ではスパートもできず。
でも、前回目標だった「ますらお」さんのLSDペース12'26"はクリアでヨシです。

次回は11分切を目標にします!


さて、ゴール後、脇にダート道がある。
(…ちょっと探検してみよう…)
裏に出た。
(…おおぅ!絶景!…)

やはり汗ボタボタ、息ゼイゼイ状態で見る絶景は最高!

…で、程なくじいさま登場。


…訊くと75歳だという。
橋本からチャリで来て、麓のパチンコ屋に置いて登ってくるという。
お互い糖尿病あがりで運動でクリアしたという点で一致・共感(笑)。
…ひとしきり、「運動と健康と糖尿病」というテーマでおしゃべり。



…と、お別れ。
で、小松ルートで降りて、初の三増峠を登ってみる事にする。
小倉橋を渡って、串川方面へと向かい途中で左折65号に入る。
登って登って、またガチャガチャと一速に入れて。
更に登って、ここが峠?DH開始。
最近はDHは飛ばさない、ペダルも全くまわさない。
脚を思いっきり休める。


また登りだします、ジィージィー&ガチャガチャの合わせ技で1速へ。
登って登って、トンネルが見えました、これが峠のようです。
結構長いトンネルです、こちら(小倉橋側)からは下り基調ですが、
反対から来ると最後の緩い登り基調になります。

そこからは下り基調だったのか、追い風だったのか?
35~45キロ巡航で愛川工業地帯を抜けて帰宅できました。
久し振りの峠でしたので結構運動になりました。
ここは激坂ではないけれど、トレーニングには良いかもしれない。
ヒルクライム専用の人は半原越の方が良いだろうけれど、それだけじゃ
なくて、トータルなスピードアップを狙った脚力を付けるにはここの負
荷は自分で強度が決められるから良いかも。
尾根幹、連光寺よりも長い登りだし。
一旦登り切ってからDHの後また登りがあるっていうのがミソだね。
自宅から一番近い峠でもあるしまた来てみよう!
