4ヶ月の長きに渡ったロードマンのレストア…
ひとまず形になり、試走にまで漕ぎ着けた。

暫定完成のロードマン・アフターの勇姿(綺麗でしょ?)
レストアの様子はまた後日レポートします、と思います、たぶん……(いつ?)

組み上がったロードマンの概要を説明すると…
重量:17.5kg (

お、重い…;)
大凡、その辺を走っているママチャリとほぼ同じパーツで構成されている。
言わば、
”ドロップハンドルの外装10段変速の軽快車!!” (キッパリ!)
ロードマンを一言で表現するとこのようになる。
…従って、ロードバイクの様なパフォーマンスは期待できない。

基本は”ノスタルジーに浸りながら、粛々と跨がる”というのが正しい乗り方となる。

間違ってもこれでロードバイクにバトルなどを挑んではならない。

何と言っても中味はママチャリ+αなのだ。
”狼の皮を被った羊”
・・・とは、ロードマンの事なのだ。

しかし、密かにはママチャリ以上のパフォーマンスを期待している。

それは、
”標準より、ほんのちょっとだけ細い高圧タイヤを履いている”
…という点だ。
通常のママチャリは1.3/8幅だが、ロードマンには1.1/4のタイヤを履かせた。

ホンの3mm程細いだけだが、このアドバンテージは大きいとみてる。
しかも、仏バルブのチューブなので高圧のエアを入れることができるのだ!

いままでのママチャリは3気圧程度までしか入れられない。
しかしロードマンのタイヤには6.7気圧まで入れる事ができるのだ。

カチコチタイヤで走れるのだ!


これは大いに楽しみなのだ!。

で、英式アダプタを付けて、普通の空気入れで入れたみた。

…げげっ、4気圧しか入らない…どんなに頑張っても4.4気圧しか入らない!
で、忠ちゃんところに行ってコンプレッサーで入れてみる。

…口が合わないじゃん!…
無理矢理押しつける、2人掛かりだ!
5.2気圧までは入ったが、それ以上は無理だった。

…4時過ぎちゃったなぁ、暗くなっちゃうなぁ…
タイムリミットなので、それで試走に出た。

…ママチャリとの比較をしたいから、慣れ親しんだ尾根幹がいいな…

…いつもの2時間50kmトレーニングコースだな…
いきなり問題発生…その1…

…なんかサドルが低すぎる…

…シートポストはこれが限界なんだよな…

…もっと長いシートポストを自作するしかないな…

…軽いアルミで作ることにしよう!…
問題発生…その2…

…ペダルの表の丁度良い位置が踏めないぞ!…

…足裏でクルッと裏返すと土踏まずで踏んじゃうぞ…

…踏み直すとクルッと裏返しになっちゃうぞ、難しいぃ!…

…トゥクリップ外してきたのにそれでもクルっと裏返っちゃう…

…トゥクリップ着けたらもっと難しいだろうな…

…これは慣れるしかないんだろうな…

…引き足体験はそれからだな…
日大三高、多摩丘陵病院の坂を良い感じで登って行く。

…2週間程、全く乗っていなかった割には楽だな…

…やっぱママチャリより路面抵抗が少ないんだな…
尾根幹に出た。

…40キロに上げてもタイヤの抵抗で減速しないじゃん!…

…いつもより5キロ位平均速度が上がってるな…

…あっ、ローディーさんが登っているぞ…

…追いついた…暫くくっついてみよう…

…速度域が違うみたい…
登りになった。

”こんにちは~!”

…まだ楽だな…ローディさんを抜かすという事は余りないから…

…千切ってみようかな?…

ギアを上げてっと…
…ガシガシ…

おおぅ、登りなのに凄い加速だ…使えるぞロードマン!

…おおっ、ローディーさんがミラーから消えたぞ…

…良くやったロードマン!お前の手柄じゃ!

…さて、もうすぐ多摩東公園だな…
…ズリズリ…

…あれ?、パンク?

…お約束のように初パンクかいな、それも初日、たった1時間で…

…ロードマン、疲れちゃったのか?前途多難かぁ?

…治してやるぜ、パンク修理開始!

…あれっ?チューブのつなぎ目に穴?

…ピンなど踏んでいないなぁ…初期不良?

…そういえばPANAのチューブは初期不良があると記事を読んだことがあるぞ…

…当たり引いちゃったかな?

…PANAの対応が今イチの顛末も書いてあったな…

…面倒くさいから”泣き寝入り”に決定!!!…(キッパリ!)
公園脇なので緑タップリ、んで、夕方…

…蚊が凄いなぁ、堪らんなぁ!

…なんだよ5匹も6匹もチュウチュウ吸いやがってぇ!
”バチンっ!”

…一度叩くと5匹分の赤い点がはじけるぞ…

…ちっちゃく膨れてる、痒ぅぃ!
堪らず場所を移動する。


…公園を避けても変わらないよぉ…
バチンバチンしたり、時折立って踊ったりしながら、修理を続ける。

…できた!修理完了!

…ポンプかぁ…ママチャリ用携帯用ポンプしかない…どれだけ入るか?

…規定の6.7気圧はとうてい無理だわな…フロアで4気圧だもんな。
頑張ってみる…
”シュポ!…シュポ!…”


…どう頑張っても2気圧しか入らないわさ…

…仕方ないな、暗くなって来ちゃったしさ…
走り出す。

…さっきよりパンクのリスクが高まっちゃってるな、帰ろ!
東公園から引き返す事にした。
道中、リアのディレイラーがガチャガチャいってうまく入らなくなった。

…どうやら新品ワイヤーが伸びたみたいだな…

…ブレーキレバーの位置も寝過ぎて、遠すぎて、指の股に体重が掛かりすぎて痛いや。

…帰ったら調整しよう…

…ポジションが決まらないからバーテープが巻けないな…

…思ったより滑らないし、このままでいいか…

…でもバーが細すぎるから指が余って握り難いな…

…色々と調整して試走パート2期待だな…

…八王子さんにも見せたかったけど、調整終わってからだな…
という事で無事とは言えないけれど35kmの初試走でした。
さあ仲良くやろうぜ、ロードマン!



現在の総走行距離:6521.5km(ママチャリ含む)