2010/7/24(土) 懺悔なるリベンジ足柄峠!その②
9:22 この岩を目印に、道志みちを逸れて水源流へ向かう

この綺麗な木の橋を進むと・・・

見えてきた・・・

お気に入りのレストラン。(^^)




この橋の上で・・・

淹れ立ての熱々コーヒーを味わうのだ。

この清々しい渓流の流れに包まれて・・・

啜るコーヒーはすこぶる旨い!

(この画像は無い方が良かったかもしれない・・・^^;)
カミさん特製の冷たいハンバーガーと共に世間並みのブレックファストとした。
これは「補給」ではなく「食事」として分けておきたい。
このホームメードハンバーガーもすこぶる旨かった!
この組合せなら何度でも飽きそうにない、マックだと2回目に飽きるけどね。(^_^)v
メット、バンダナ、襟巻き、タオル、そしてシャツはヒャッコイ流水に浸しておく。

冷えたアイテムに身を包み出発だ。
このシャツを身につける時は相当に冷たいので”フン!!!”と気合いを入れねばならない。
数少ない根性が必要となる場面だ。
この後、山伏峠を無難にこなし・・・
10:31 難なく山中湖到着ぅ~!

控え目に気合いを入れてみる。
そして今回はちょっとだけ周回して湖面を見てみる事にするが、富士山がまったく見えないのでつまらなくなり戻る。
・・・が、どうも後ろで”ガシャン!ガシャン!!”という音がヒドイ。
見てみるとエンドにリアキャリアを止めていたビス・ナットが無くなっている。

錆びていたものをそのまま止めたので破断して飛んでいったのだろう。
これでは10kgの荷物でキャリアがぶらぶらだ。
早速、応急修理開始、予備のビス・ナットはあったかな?工具セットをゴソゴソ掻き回してみる、、、
あったあったM5のナット付、、、かなりビスが長いけど人混みを走るわけではないから大丈夫だろう。

かなり飛び出しているけど・・・まあいいか。(^^)
修理完了!
…後で聞くと実はこの時、道が分からなくなったRYUさんが富士山一周を断念して山中湖周回中だったようで、この修理中にすれ違ってしまったようだ。

修理した日陰の看板をふと見ると”ママの森”なんてのがあった。
どんな森なんでしょうか・・・ネ!
さてと三国・明神峠へと向かうとするか!
その③へと続けさせていただきやす・・・<(_ _)>

この綺麗な木の橋を進むと・・・

見えてきた・・・

お気に入りのレストラン。(^^)




この橋の上で・・・

淹れ立ての熱々コーヒーを味わうのだ。

この清々しい渓流の流れに包まれて・・・

啜るコーヒーはすこぶる旨い!

(この画像は無い方が良かったかもしれない・・・^^;)
カミさん特製の冷たいハンバーガーと共に世間並みのブレックファストとした。
これは「補給」ではなく「食事」として分けておきたい。
このホームメードハンバーガーもすこぶる旨かった!
この組合せなら何度でも飽きそうにない、マックだと2回目に飽きるけどね。(^_^)v
メット、バンダナ、襟巻き、タオル、そしてシャツはヒャッコイ流水に浸しておく。

冷えたアイテムに身を包み出発だ。
このシャツを身につける時は相当に冷たいので”フン!!!”と気合いを入れねばならない。
数少ない根性が必要となる場面だ。
この後、山伏峠を無難にこなし・・・
10:31 難なく山中湖到着ぅ~!

控え目に気合いを入れてみる。
そして今回はちょっとだけ周回して湖面を見てみる事にするが、富士山がまったく見えないのでつまらなくなり戻る。
・・・が、どうも後ろで”ガシャン!ガシャン!!”という音がヒドイ。
見てみるとエンドにリアキャリアを止めていたビス・ナットが無くなっている。

錆びていたものをそのまま止めたので破断して飛んでいったのだろう。
これでは10kgの荷物でキャリアがぶらぶらだ。
早速、応急修理開始、予備のビス・ナットはあったかな?工具セットをゴソゴソ掻き回してみる、、、
あったあったM5のナット付、、、かなりビスが長いけど人混みを走るわけではないから大丈夫だろう。

かなり飛び出しているけど・・・まあいいか。(^^)
修理完了!
…後で聞くと実はこの時、道が分からなくなったRYUさんが富士山一周を断念して山中湖周回中だったようで、この修理中にすれ違ってしまったようだ。

修理した日陰の看板をふと見ると”ママの森”なんてのがあった。
どんな森なんでしょうか・・・ネ!
さてと三国・明神峠へと向かうとするか!
その③へと続けさせていただきやす・・・<(_ _)>