3013.9.29 富士山初登坂(スバルライン)観光
お久ぁ~!!!2年振りだねぇ!凄いねぇ~!
いくら何でも、ここまで更新しなかったのは初だねぇ~。だって面倒臭かったんだもん。
パスワードとか、更新の仕方忘れちゃって・・・絵文字ってどうやって入れるんだっけぇ?
(入った・・・こうか・・・)
皆んな元気にチャリ続けてんのかなぁ~???
チャリ遍歴
今まで乗ってたママチャリは内装変速内部品が破断してお釈迦。
同じアルベルトをネットで探して1.5万円で購入。
それも今年の夏、内装ギア内部が破断、その破片が挟まり固着で部品取り車に。
もうママチャリは駄目だ、今後は複数台持たずにロードマン1本にした。
何をするにもロードマンと決めるとなんだかスッキリした。
メンテも一台だから隅々まで目が届く。
ボディー&ダイエットトレーニング遍歴
今年の冬から春先は出張続きでさ。
愛媛出張の時は松山のホテルでママチャリ借りた(300円)けど裏道後温泉越えたトンネルで夜中。
そのまま今治のしまなみ街道を見てみたかったけど朝になりそうで断念。
函館出張での夜(ホテルのレンタルママチャリ500円)夜景を見にヘイコラ。

函館は大学時代に過ごした町なので土地勘あり。

坂には事欠かない函館元町界隈。

・・・で暴飲暴食で80kg近くにデブっちゃってさ。
6月頃から本気でダイエットトレーニングを開始したよ。
例によって尾根幹50km週3~4日(すべて21時以降)を中心にトレーニング。
4ヶ月かけて10kg減量、漸く数年ぶりとなる60kg代を達成した。
それと共に何だか踏めるようになってきて、連光寺も重いギア回してで5分12秒(記録更新)まで来た。
2~3年前は5分半を切るのが精一杯だったので54歳の経年劣化は克服した・・・(と思いたい)

連光寺TTはコンディションの良い日に初の5分切りに挑戦したい。
そして今・・・
9/29の日曜日、初輪行でスバルラインで富士さんちの5合目にお邪魔してきた。
好天に恵まれて各合目看板や絶景で写真撮ったりと鼻歌交じりで登ってみた。
スバルラインは楽で尾根幹・連光寺で頑張っている時の方がキツイって感じだった。
それに自走じゃないから元気一杯で途中2台のロードバイクを千切ってやったぜ。
でも4合目超えてメチャクチャ速いロード2台に抜かされて貸し借り無し(笑)。
ま、ロードマンならこんなものでしょ?
んでもさ、楽々モードで1時間32分、折角なので登坂TTに登録しちゃった。
次回はTTやってみようかな?渋滞でノロノロしたりあちこち観光分で15分位縮むんじゃないだろうか?
5合目に着いて若い3人組ローディーの1人がロードマン見てさ。
「これ、何ですかぁ???」
・・・だって
「自転車」に見えなかったのだろうか?(笑)
そういえば、4合目超えたあたりで激速のローディーが追いついてきて。
「これ、おもろい自転車やなぁ~」
・・・といってくるので。
「こいつ18キロもあっておもろいでぇ~!」
・・・と返しておいた。
彼にはまったく追いつけなかった、、、爽快に速かったなぁ!
ああいう人が1時間ちょっとで走るんだろうな。
ううぅっ!!でもさ、今時の皆さんは「天下のロードマン」を知らないんだねぇ~。
「ロードマン」というジャンルを知らないで自転車乗ってんだぜ、どうする? > 八王子師匠。
んんん、、、何だか久しぶり過ぎて調子が出ないなぁ~。
取り敢えずこんな所で今日はおしまい。
久しぶりに更新したことで満足できそう。

日を改めてまたエントリーしよ。

ロード3人組が、
18kgのチャリで、54歳で、お買い物モードで、1時間32分ならガッツポーズしていいっていうから・・・

ドヤ顔
世界遺産認定のせいか海外からの観光客でエラく込んでいた。

俺の好みではないので、こんな所はさっさと逃げる事に決め。
若い3人組とひとしきり会話を楽しみ。
「今度は乗鞍で会おう!」
・・・とダウンヒルに入った。
25キロのダウンヒルは爽快!ハンドルに突っ伏して回しまくったぞぃ!
次回はチャリを始めた時からの夢だった。
森林限界を超える乗鞍!
振り返るとつづら折れを見下ろせる乗鞍!
ツールのような乗鞍!
その前に怖い物見たさで、ちょっと「あざみライン」を見てみたい気もしないでもない。
現在のロードマン・みかん

走行データ
走行距離:56.98km
走行時間:2h29m47s
平均速度:22.8km/h
最高速度:68.9km/h
通算距離:29,503km
いくら何でも、ここまで更新しなかったのは初だねぇ~。だって面倒臭かったんだもん。
パスワードとか、更新の仕方忘れちゃって・・・絵文字ってどうやって入れるんだっけぇ?

皆んな元気にチャリ続けてんのかなぁ~???

今まで乗ってたママチャリは内装変速内部品が破断してお釈迦。
同じアルベルトをネットで探して1.5万円で購入。
それも今年の夏、内装ギア内部が破断、その破片が挟まり固着で部品取り車に。
もうママチャリは駄目だ、今後は複数台持たずにロードマン1本にした。
何をするにもロードマンと決めるとなんだかスッキリした。
メンテも一台だから隅々まで目が届く。

今年の冬から春先は出張続きでさ。
愛媛出張の時は松山のホテルでママチャリ借りた(300円)けど裏道後温泉越えたトンネルで夜中。
そのまま今治のしまなみ街道を見てみたかったけど朝になりそうで断念。
函館出張での夜(ホテルのレンタルママチャリ500円)夜景を見にヘイコラ。

函館は大学時代に過ごした町なので土地勘あり。

坂には事欠かない函館元町界隈。

・・・で暴飲暴食で80kg近くにデブっちゃってさ。
6月頃から本気でダイエットトレーニングを開始したよ。
例によって尾根幹50km週3~4日(すべて21時以降)を中心にトレーニング。
4ヶ月かけて10kg減量、漸く数年ぶりとなる60kg代を達成した。
それと共に何だか踏めるようになってきて、連光寺も重いギア回してで5分12秒(記録更新)まで来た。
2~3年前は5分半を切るのが精一杯だったので54歳の経年劣化は克服した・・・(と思いたい)


連光寺TTはコンディションの良い日に初の5分切りに挑戦したい。

9/29の日曜日、初輪行でスバルラインで富士さんちの5合目にお邪魔してきた。
好天に恵まれて各合目看板や絶景で写真撮ったりと鼻歌交じりで登ってみた。
スバルラインは楽で尾根幹・連光寺で頑張っている時の方がキツイって感じだった。
それに自走じゃないから元気一杯で途中2台のロードバイクを千切ってやったぜ。
でも4合目超えてメチャクチャ速いロード2台に抜かされて貸し借り無し(笑)。
ま、ロードマンならこんなものでしょ?

んでもさ、楽々モードで1時間32分、折角なので登坂TTに登録しちゃった。
次回はTTやってみようかな?渋滞でノロノロしたりあちこち観光分で15分位縮むんじゃないだろうか?
5合目に着いて若い3人組ローディーの1人がロードマン見てさ。
「これ、何ですかぁ???」
・・・だって
「自転車」に見えなかったのだろうか?(笑)
そういえば、4合目超えたあたりで激速のローディーが追いついてきて。
「これ、おもろい自転車やなぁ~」
・・・といってくるので。
「こいつ18キロもあっておもろいでぇ~!」
・・・と返しておいた。
彼にはまったく追いつけなかった、、、爽快に速かったなぁ!
ああいう人が1時間ちょっとで走るんだろうな。
ううぅっ!!でもさ、今時の皆さんは「天下のロードマン」を知らないんだねぇ~。
「ロードマン」というジャンルを知らないで自転車乗ってんだぜ、どうする? > 八王子師匠。
んんん、、、何だか久しぶり過ぎて調子が出ないなぁ~。
取り敢えずこんな所で今日はおしまい。
久しぶりに更新したことで満足できそう。


日を改めてまたエントリーしよ。


ロード3人組が、
18kgのチャリで、54歳で、お買い物モードで、1時間32分ならガッツポーズしていいっていうから・・・

ドヤ顔

世界遺産認定のせいか海外からの観光客でエラく込んでいた。

俺の好みではないので、こんな所はさっさと逃げる事に決め。
若い3人組とひとしきり会話を楽しみ。
「今度は乗鞍で会おう!」
・・・とダウンヒルに入った。
25キロのダウンヒルは爽快!ハンドルに突っ伏して回しまくったぞぃ!
次回はチャリを始めた時からの夢だった。
森林限界を超える乗鞍!
振り返るとつづら折れを見下ろせる乗鞍!
ツールのような乗鞍!
その前に怖い物見たさで、ちょっと「あざみライン」を見てみたい気もしないでもない。

現在のロードマン・みかん



走行距離:56.98km
走行時間:2h29m47s
平均速度:22.8km/h
最高速度:68.9km/h
通算距離:29,503km
コメント
自転車ブログを見てみたら・・・
> トンサン
あっ、めっかっちゃった(笑)
トンサンのブログは毎日拝見させて頂いてます。
最近は時折、淵野辺公園辺り(私の近所)を迷走されているようで (^^)
時間帯が合わないのでしょうか、残念ながらまだお会いできていませんね。
戦車メリダは直ぐに判ると思いますので遭遇を楽しみにしています。
スバルラインは拍子抜けでした。
■スバル 勾配:平均5.2%、最大7.8%
ですから、ヤビツの方がよっぽどキツイです。
■ヤビツ 勾配:平均5.9%、最大12%
距離が11.3km → 25kmと倍になるけどマイペースなら大丈夫だと思います。
湘南平はまだ行った事がありません、私・・・^^;
チャリの26kgですが、ロードマンに10kgを積んだ時を想い出すと。。。
キツイ!
・・・のは間違いないと思います(笑)。
でも自走で挑戦でなければ、トンサンなら大丈夫だと思います。
下りには十分注意してくださいね、重いチャリは速度でますし、
後ろに積んでるとコーナーで大きく振られますから・・・
トンサンのブログは毎日拝見させて頂いてます。
最近は時折、淵野辺公園辺り(私の近所)を迷走されているようで (^^)
時間帯が合わないのでしょうか、残念ながらまだお会いできていませんね。
戦車メリダは直ぐに判ると思いますので遭遇を楽しみにしています。
スバルラインは拍子抜けでした。
■スバル 勾配:平均5.2%、最大7.8%
ですから、ヤビツの方がよっぽどキツイです。
■ヤビツ 勾配:平均5.9%、最大12%
距離が11.3km → 25kmと倍になるけどマイペースなら大丈夫だと思います。
湘南平はまだ行った事がありません、私・・・^^;
チャリの26kgですが、ロードマンに10kgを積んだ時を想い出すと。。。
キツイ!
・・・のは間違いないと思います(笑)。
でも自走で挑戦でなければ、トンサンなら大丈夫だと思います。
下りには十分注意してくださいね、重いチャリは速度でますし、
後ろに積んでるとコーナーで大きく振られますから・・・
久しぶりの更新ですね
すっかり泥よけもとれて、戦闘モードじゃないですか。
ロードマンは不滅ですな。
ロードマンは不滅ですな。
> DENKEYさん
先日は手稲山に登れなかったので、富士山でお茶を濁したって所でしょうか?(笑)
気持ち的には富士山より手稲山、河津のループ橋より朝里のループ橋を走りたいです。
DENKEYさんは「やる気なしモード」に突入みたいですね。
ロードマンくん、基礎体重がありすぎて重量だけはどうにもなりませぬ。
フレームを変えてはロードマンにならなくなってしまいますので(笑)。
あとは劇的に減らす為にはカーボンホイール、チューブラータイヤ・・・
でもさ、悲しいかな27inch仕様にはそんなものないんだわさ。
自分のダイエットも後3~4kgが限界みたいだし。
スポークをギリギリまで減らしてホイールを組み直すか・・・
DENKEYさんのように700C化しないと選択肢なしみたい。
700C化したDENKEYさんのロードマンって重量どこまで減らせました?
気持ち的には富士山より手稲山、河津のループ橋より朝里のループ橋を走りたいです。
DENKEYさんは「やる気なしモード」に突入みたいですね。
ロードマンくん、基礎体重がありすぎて重量だけはどうにもなりませぬ。
フレームを変えてはロードマンにならなくなってしまいますので(笑)。
あとは劇的に減らす為にはカーボンホイール、チューブラータイヤ・・・
でもさ、悲しいかな27inch仕様にはそんなものないんだわさ。
自分のダイエットも後3~4kgが限界みたいだし。
スポークをギリギリまで減らしてホイールを組み直すか・・・
DENKEYさんのように700C化しないと選択肢なしみたい。
700C化したDENKEYさんのロードマンって重量どこまで減らせました?
ボクは富士山と箱根走ってみたい
やっぱり700c化が軽量化の早道ですね。ホイールもタイヤも選択肢たくさんあります。でもボクの経験では25cが限界ではないかと。ボクの重量だと空気圧管理していないと細いタイヤではパフォーマンスが出ません。
もう一つはチューブレス化どうでしょう。
チューブレス化キットがでてるので、うまく行くかどうかわかりませんが、おもしろそうです。
ちなみに、700cのホイールに交換して、車重は確か12,8Kg(泥よけなし。チューブラーホイール)ってとこです。
もう一つはチューブレス化どうでしょう。
チューブレス化キットがでてるので、うまく行くかどうかわかりませんが、おもしろそうです。
ちなみに、700cのホイールに交換して、車重は確か12,8Kg(泥よけなし。チューブラーホイール)ってとこです。
> DENKEYさん
おっと、タイヤ幅チョイスに己の体重は考えていませんでした。
確かにタイヤの総容積が減ればマメな空気圧管理が必要になりますね。
今でこそ体重68kgですがチョットサボると80kg近くになっちゃうから、自転車の世界では無視できませんね。
目先を変えてスポーク減らす作戦を考えてみます。
今は強度重視で前後とも4クロス(8本組)なんだけど、これを前をラジアル16本、後ろギア面を6本組、反ギア面をラジアル16本・・・ってな事にできないかな。
力学計算が結構面倒臭そうなので得意の「気が向いたときに」やってみたいと思います。
北海道はこれからオフシーズンで乗れないんですね。
こっちは乗れちゃうから中々大掛かりの改造に踏み切れないのよね(笑)。
さすがに13kg切ると「軽い」って思えるだろうな。
700C化か、、、ブレーキと・・・シャフトもクイックにして・・・う~ん・・・
確かにタイヤの総容積が減ればマメな空気圧管理が必要になりますね。
今でこそ体重68kgですがチョットサボると80kg近くになっちゃうから、自転車の世界では無視できませんね。
目先を変えてスポーク減らす作戦を考えてみます。
今は強度重視で前後とも4クロス(8本組)なんだけど、これを前をラジアル16本、後ろギア面を6本組、反ギア面をラジアル16本・・・ってな事にできないかな。
力学計算が結構面倒臭そうなので得意の「気が向いたときに」やってみたいと思います。
北海道はこれからオフシーズンで乗れないんですね。
こっちは乗れちゃうから中々大掛かりの改造に踏み切れないのよね(笑)。
さすがに13kg切ると「軽い」って思えるだろうな。
700C化か、、、ブレーキと・・・シャフトもクイックにして・・・う~ん・・・
復活おめでとう。
ヤッホーッ!
お久しぶり!
更新しなかった理由が面倒くさかったんだもん、てなによぉ~。
ユニークな乗りっぷりとその語り口、これからも楽しみにしてますよ。
私は、いよいよロードデビューしました。
アビオス君のこともまだ愛してるよ。
では、またね。
お久しぶり!
更新しなかった理由が面倒くさかったんだもん、てなによぉ~。
ユニークな乗りっぷりとその語り口、これからも楽しみにしてますよ。
私は、いよいよロードデビューしました。
アビオス君のこともまだ愛してるよ。
では、またね。
> ふぅさん
ふぅさんのチャリネタはチェックしてますよん。
ロードレーサー買って少しづつ乗り始めてますね。
アビオスとロードは実際乗ってみて左程変わらないんじゃない?
ママチャリからの乗り換えだと「劇的!」だろうけどさ。
ふぅスタイルは好きな荷物積んでゆっくり楽に遠くに行きたい。。。
時々、相手見てバトル!・・・って感じでしょ?
だから、ロードの「速度命!車の流れに乗る!」はマッチしないかもね。
極力前傾して空気抵抗減らす・・・なんて違うっしょ?
坂でのギア構成もアビオスの方が楽なんじゃないかな?
好きな荷物積めないのってストレスじゃない?
巡航40kmとか追求しないんだったら、革製フロントバッグなんつーのもカッチョ良いかもよ。
あるいはアビオスのタイヤを細めにしてしまうとか・・・
でもさ、ロードレーサーいいなぁ~。
同じロードでもロードマンだもんね、重いんだもんね・・・(笑)
どこかで見つけたら、勝負じゃ!
ロードレーサー買って少しづつ乗り始めてますね。
アビオスとロードは実際乗ってみて左程変わらないんじゃない?
ママチャリからの乗り換えだと「劇的!」だろうけどさ。
ふぅスタイルは好きな荷物積んでゆっくり楽に遠くに行きたい。。。
時々、相手見てバトル!・・・って感じでしょ?
だから、ロードの「速度命!車の流れに乗る!」はマッチしないかもね。
極力前傾して空気抵抗減らす・・・なんて違うっしょ?
坂でのギア構成もアビオスの方が楽なんじゃないかな?
好きな荷物積めないのってストレスじゃない?
巡航40kmとか追求しないんだったら、革製フロントバッグなんつーのもカッチョ良いかもよ。
あるいはアビオスのタイヤを細めにしてしまうとか・・・
でもさ、ロードレーサーいいなぁ~。
同じロードでもロードマンだもんね、重いんだもんね・・・(笑)
どこかで見つけたら、勝負じゃ!
あらら
お久しぶり~♪
今ごろコメントして、なんなんだけど・・・ちょっと呼ばれたみたいだから~(*^▽^)/★*☆♪
スバルラインをロードマンでねぇ
よくやるわぁ
今のワタシじゃ完璧に無理だけど、現役の時でも・・・そんな気にはならなかったかなぁ
しかし、何だわ最近の子ってやっぱロードマン知らないんだね!
ワタシらの頃はジュニア車からロードマン
そして、本格的スポーツ車が普通の流れだったから
まっ元気そうで何よりだわ!
今度、八王子に来るなら連絡おくれ♪
今ごろコメントして、なんなんだけど・・・ちょっと呼ばれたみたいだから~(*^▽^)/★*☆♪
スバルラインをロードマンでねぇ
よくやるわぁ
今のワタシじゃ完璧に無理だけど、現役の時でも・・・そんな気にはならなかったかなぁ
しかし、何だわ最近の子ってやっぱロードマン知らないんだね!
ワタシらの頃はジュニア車からロードマン
そして、本格的スポーツ車が普通の流れだったから
まっ元気そうで何よりだわ!
今度、八王子に来るなら連絡おくれ♪
> まさみ師匠
おおっ、師匠!
お久しぶりでございます!
当時はジュニア車 → ロードマンで終わっているので、そろそろ「本格的スポーツ車」=ロードバイクの時期でしょうか?
ところが今はクロちゃんって26インチのママチャリで爆走中ですわ(笑)。
こいつが気軽に乗れて結構走れるから悪くないのさ、あざみは無理だけど3速あるからスバルラインならこれで行けそうです。
(ちょっと恥ずかしいかなぁ~)
師匠は全然乗ってないの?
お久しぶりでございます!
当時はジュニア車 → ロードマンで終わっているので、そろそろ「本格的スポーツ車」=ロードバイクの時期でしょうか?
ところが今はクロちゃんって26インチのママチャリで爆走中ですわ(笑)。
こいつが気軽に乗れて結構走れるから悪くないのさ、あざみは無理だけど3速あるからスバルラインならこれで行けそうです。
(ちょっと恥ずかしいかなぁ~)
師匠は全然乗ってないの?
コメントの投稿
ロードマンでスバルライン上ったんですか。
26kgの戦車メリダでも、休み休みなら登れるのかな?
何しろヤビツが休み休み、湘南平が休みなしでやっとだから・・・
でも昇り口までたどり着けないな。