2015.9.21~2016.4.23 ロードマン修復 その②
さて、GM-5520でガッツリ固めたロードマンのフレーム修理。
いよいよいよいよ待ちに待った仕上げだ!
これが終われば、乗れる!
このままでもいいから、早く乗りたい!!!!
・・・という流行る気持ちを抑えて塗装工程に入る。
既に、橋本のローヤルホームセンターで似た色の塗料を買ってある。
に
そのまま刷毛でベトベトと塗ってゆく。
似た色を買ったつもりだがやっぱ違うな・・・
まあいいか!気にせず塗る!ぬる!!ぬる!!!
余った塗料が勿体ないので、
剥げたり、錆びたりした所や、
何でも無い所(あはは)にも塗って塗って塗りまくる!
面白い!
段々とハイになってきた!俺!(^_^)v
こんな所や・・・
こんな所や・・・
こんな所や・・・
ヘッドラグ・・・次にここが破断しそうだったので隠す・・・^^;
シート下のラグ周辺・・・もの凄く汚いな、ここは光速ペダリングで隠そう!
元凶はココ、
ちょっとやり過ぎ、ちょっと気にしない過ぎ・・・^^;
悪い意味のレトロ感出過ぎた・・・へへへ^^;
妥協線下がりすぎたけど、、、まあ、いいか、俺が乗るんだし。
”御意見無用!!” とか貼っといた方がいいかな。
:
:
:
2日後の2015.9.23
さてさて、、、乾いたかな?
乾いてたら乗るぞ!!
乾いてる!
・・・ で、ひと安心して。
何故か翌年春まで放置・・・あれっ?・・・^^;
2016.4.23 暖かくなって、漸くロードマンに気持ちが動く。
さて、パーツを戻さねば。
チェーンリング、クランク、F/Rディレイラー、ケーブル、クランク、チェーン・・・
結構あるな。
リアディレイラーのワイヤー固定部を締めた、、、
あぅっ!
ビスが折れた・・・
折れたビス無残!
経年金属疲労があちこちに転移しているようだ。
流石に40年の重みは伊達じゃない、
ステージは末期・・・か・・・
何とかストックからビスを探して帳尻を合わす。
ついた! ちょっと長いけど・・・^^;
んで、調整・・・
できた!
じゃじゃ~ん!!
祝:復活My RoadMan!!!(2014.6からだから、なんと2年振り!)
やっぱ細身でかっこいいなぁ~、俺のロードマン!
この位離れれば塗装の粗も分からないしね。
さーて、乗るよ!いいね!マイロードマン!!
ほい!ほい!ほい!
おおっ!!!!
底付きの「コツコツ」が消えてる!!
ん?お前?
ん?・・・ポキッ!・・・って言った???
ん?・・・ん???・・・んん????
ウギャぁぁぁぁぁあ!!!!!
その③に続くぅ~!
(だって、カミさんが大晦日だから掃除しろっていうから・・・てへへ^^;)
« 2016.4.23 ロードマン修復 その③(最終回) l ホーム l Stravaとコレを連携すれば楽しいぞ!(ID:siq3fy) »