2009.08.25(火) 箱根・旧東海道・椿ラインをDH!爽快!…後半
さて芦ノ湖を後に関所跡の交差点を探して湖畔を時計回りに走る。
あったあった、関所、関所、”たのもぅ~!”ってか?
信号を左折・・・
ちょっと登って後は椿ラインを豪快にダウンヒルゥ~だな!ワクワク…
登り、程よい傾斜で最高だね。
天気も良いし、口笛も鼻歌もでちゃうね、登りはこれくらいが好きだな。
これなら2速縛りでいけるな。
林を抜けた。
う~ん、爽快!
そしてその翌日(家族旅行で撮影)
靄に霞む・・・
おぉ!遥か先に大観山がみえるぞ!
ん?あそこまで登るのか?結構あるぞ…まあいい、椿ライン、椿ライン…っと。
よいしょ、よいしょ…楽しいねぇ…なんだろうねこの爽快感は。。。
絶景だもんなぁ、こんな中ペダル漕いでりゃそりゃ爽快だわさ、風も冷たくて気持ぃ~
山だねぇ~、箱根だねぇ~、そうかそうかクロワッサンも気持よいか、ヨシヨシ。
それにしても空気が美味しいねぇ、”心身共にリフレッシュ”な~んて言葉がピッタリの空気だねぇ。
おっ、ここは21℃か、麓は30℃位の筈だな、そりゃ気持いいわけだ。

こんな爽快な風を吐き出してくれるエアコン、、、ないかなぁ~。
ずっと先のコーナーが見渡せるのが何だか良いなぁ、激坂だと怯んじゃうけど、この程度の傾斜ならむしろこの方が気持良く登れるなぁ~。
乗鞍の畳平はもっともっと良い景色なんだろうなぁ~。なんたって森林限界の高度を超えちゃうんだからなぁ、木が一本もないんだからなぁ~、ジロとかツールの山岳ステージみたいな場所を走れるんだよね~、見たいな、いつか絶対いこう!
おっと大観山のロッジ?が見えてきたぞ、あそこが頂上っぽいな。
しっかし見晴らしいいなぁ~、そんなに遠くないし、また来たいなぁ~。
12:50 大観山到着ぅ~!

大観山ロッジ(?)
そして翌日(家族旅行)の同じ場所…寒くて、天気悪ぅ~
よく写真に登場しているのはここだな、よしよし俺も一枚記念写真を撮っておくとするか。
クロワッサンがゴミ袋に見えなくもないなぁ~。
”きちんとゴミを持ち帰る、正しいサイクリニスト”…って画になってるなぁ~。
う~ん、格好良くない事だけは確かだな、
まあ細かい事はイイか、楽しいから…
さて、いよいよ、わたくしお待ちかねの椿ラインだ!
全てはここを下るがため…さあ湯河原の海に向けて行くぞ!
ロッジを蹴って、ペダルを漕ぐ、久し振りの下りのペダリングだぁ~!
道も広いしぶっ飛ばしぃ~!
いや~、爽快、爽快!
おっ、レーダーが見えてきた、山頂に来て居るんだなぁ~!
おっと「右急カーブ注意!」
漕ぐのを止めて様子見…
な~んだ大した事ないな。
おや?、次の左カーブの方が厳しくないか?、一応ちょっとブレーキング…
ほら、やっぱりだ、かなりタイトだぞ、ここの左コーナー…
初椿さんへのアドバイス・コーナぁー!
椿ラインをダウンヒル開始後、レーダーを通過しての「右急カーブ注意!」の看板があり、右カーブ(これはそれ程ではない)の直後の左カーブに要注意

私はその前の右コーナー出て直ぐに減速していたので事無きをえましたが、攻めていると次の左コーナーではかなりヤバイ
です(結局、椿ラインで注意する場所はここだけでした)。
閑話休題…
眼下には、飛行機から望むような景色が広がっています。
何だか空を飛んでいるみたいだなぁ~。このまま浮き上がっちゃいそうだわ。
景色いいなぁ、開けてるなぁ、この開放感ったらないよぉ!
「最高だぁ!!!!!!!!」
…と叫んでみる。
「ヤッホーぉ!!!!!!!」
…とも叫んでみる。
やべ、前からローディーさん来た、うわ~、フラフラと斜行してる。
「こんちはぁ~!!!」
登りはかなりキツイのかな…
こんど挑戦してみようかな?三国峠の様にはキツクなさそうだもんな。
おっと、前に初・乗用車登場か 



ちょっと後に付いてみる…
遅いなぁ、、、抜かすか?
直線になるとがんばるなぁ~、ラインも決まってないなぁ~、抜きにくいなぁ~。
右からか?左からか?…なんかコーナーで必死な感じだなぁ~、一杯なのかな?
家族連れか・・・お父さんが運転・・・
ママチャリに抜かれたらお父さんちょっと寂しいよなぁ~。
それに前をチョロチョロされると気を遣って疲れるしなぁ~
一旦減速してゆっくり補給しながら見えなくなるまで離れる事にした。
もういいかな?
再び加速、、、
気持い~ぃ…あれ?
追いついちゃった…もおぅぅ!
なんだか気温が上がってきた感じだな、空気もまとわりつく様になってきた。
そろそろ麓かな?もっとやりたいなぁダウンヒル…
ノンビリモードに切替。
T字に出ました…
ん?どっち?
左いってみよう~。
湯河原温泉郷に入りましたぁ~、正解です、旅館とホテルだらけです。
なんか猛烈に暑くなってきた、、、。
やっぱ麓は真夏だったのか…あじぃ~!
温泉郷の土産物屋街を抜けて、ふとあの十津川警部で有名な”西村京太郎記念館”が近くにある事を思いだしました。
ちょっと寄り道してみよう!
ん~と確か、何とか小学校の裏手にあるんだったよな。
どれかなぁ~、、、、あった!
カウンターにはキチンとした身なりの受付の女性が2人佇んでいます。
私はキチンとしていませんので入りません。
もっとも有料と知っていたのでハナから入る気はありませんでしたが…
写真をぱちぱちとってチェック終了です。

さっ、湯河原温泉さようならぁ~
後は80km先の自宅へ向けてこつこつと走るだけ。

根府川でちょっと補給して、その後はひたすら相模原を目指してゴシゴシ。
…と思ったら、小田厚測道の吾妻橋でちょっと首と背中が痛くなってきて休憩。
16:12 吾妻橋

金目川の堤防に腰掛けて500mlのコーラを一気のみのゲップ出まくり。
鋭気を養って、それからは一気にゴール!
17:37 自宅到着

総評
とにもかくにも、椿ラインのダウンヒルは期待を裏切らず最高だった!
三国峠の下りと良い勝負、いや、景色と爽快さでは一番かもしれない。
また行きたい、下りたい!
でも旧東海道のキツイ登りはやだなぁ…
芦ノ湖から大観山くらいの傾斜でゆけるルート、誰か知ってたら教えて!
私は、ただ、ただ、椿ラインを下りたいだけ…
どうせキツイんだったら、椿ラインを登ってやろうかな?
椿ラインのヒルクライムってどうなんでしょうか?
内装3段のママチャでは無理?…かな?
まだ椿ラインを下ったことない人は是非是非下ってみてください。

いつもはバイクが多いと聞いていましたが、DH中は一台も会いませんでした。
車に1台遭遇したのみです。
もちろん登りでは何台にも抜かれましたが…


これは平日だったから…かもしれません。
車やバイクが多いと爽快さは半減かもしれませんね。
走行データ
走行距離 161.59 km
走行時間 7h28m04s
平均速度 21.6 km/h
最高速度 56.5 km/h あれ?思ったより遅いぞ…?
通算距離 6254.9 km

信号を左折・・・




林を抜けた。

そしてその翌日(家族旅行で撮影)














12:50 大観山到着ぅ~!



そして翌日(家族旅行)の同じ場所…寒くて、天気悪ぅ~






さて、いよいよ、わたくしお待ちかねの椿ラインだ!
全てはここを下るがため…さあ湯河原の海に向けて行くぞ!
ロッジを蹴って、ペダルを漕ぐ、久し振りの下りのペダリングだぁ~!
道も広いしぶっ飛ばしぃ~!



漕ぐのを止めて様子見…




椿ラインをダウンヒル開始後、レーダーを通過しての「右急カーブ注意!」の看板があり、右カーブ(これはそれ程ではない)の直後の左カーブに要注意


私はその前の右コーナー出て直ぐに減速していたので事無きをえましたが、攻めていると次の左コーナーではかなりヤバイ

閑話休題…
眼下には、飛行機から望むような景色が広がっています。



…と叫んでみる。

…とも叫んでみる。










ちょっと後に付いてみる…






一旦減速してゆっくり補給しながら見えなくなるまで離れる事にした。

再び加速、、、




ノンビリモードに切替。
T字に出ました…


湯河原温泉郷に入りましたぁ~、正解です、旅館とホテルだらけです。


温泉郷の土産物屋街を抜けて、ふとあの十津川警部で有名な”西村京太郎記念館”が近くにある事を思いだしました。



カウンターにはキチンとした身なりの受付の女性が2人佇んでいます。
私はキチンとしていませんので入りません。
もっとも有料と知っていたのでハナから入る気はありませんでしたが…
写真をぱちぱちとってチェック終了です。


さっ、湯河原温泉さようならぁ~

後は80km先の自宅へ向けてこつこつと走るだけ。



根府川でちょっと補給して、その後はひたすら相模原を目指してゴシゴシ。
…と思ったら、小田厚測道の吾妻橋でちょっと首と背中が痛くなってきて休憩。
16:12 吾妻橋

金目川の堤防に腰掛けて500mlのコーラを一気のみのゲップ出まくり。

鋭気を養って、それからは一気にゴール!
17:37 自宅到着


とにもかくにも、椿ラインのダウンヒルは期待を裏切らず最高だった!
三国峠の下りと良い勝負、いや、景色と爽快さでは一番かもしれない。
また行きたい、下りたい!
でも旧東海道のキツイ登りはやだなぁ…
芦ノ湖から大観山くらいの傾斜でゆけるルート、誰か知ってたら教えて!

私は、ただ、ただ、椿ラインを下りたいだけ…
どうせキツイんだったら、椿ラインを登ってやろうかな?

椿ラインのヒルクライムってどうなんでしょうか?

内装3段のママチャでは無理?…かな?

まだ椿ラインを下ったことない人は是非是非下ってみてください。


いつもはバイクが多いと聞いていましたが、DH中は一台も会いませんでした。
車に1台遭遇したのみです。

もちろん登りでは何台にも抜かれましたが…




これは平日だったから…かもしれません。
車やバイクが多いと爽快さは半減かもしれませんね。


走行距離 161.59 km
走行時間 7h28m04s
平均速度 21.6 km/h
最高速度 56.5 km/h あれ?思ったより遅いぞ…?
通算距離 6254.9 km
コメント
行ってみたいけど・・・
> ふぅさん
そうなんだよね。
芦ノ湖へのアプローチ、もう少し傾斜が緩い所はないかな? 距離はそれ程ではないので10~20km増えてもいいんだけれど、、、
どこかでそんなエントリーを見つけたら教えて下さいね。
誰か秘密のルートを知らないかな?
いっそのこと椿ラインを上ってみるっていうのは如何でしょうか?
下った感じでは”かなりキツイ”・・・ようでしたが ^^;
芦ノ湖へのアプローチ、もう少し傾斜が緩い所はないかな? 距離はそれ程ではないので10~20km増えてもいいんだけれど、、、
どこかでそんなエントリーを見つけたら教えて下さいね。
誰か秘密のルートを知らないかな?
いっそのこと椿ラインを上ってみるっていうのは如何でしょうか?
下った感じでは”かなりキツイ”・・・ようでしたが ^^;
海沿いの道は?
距離はどーんと増えますが、海沿いに走って真鶴を過ぎて、湯河原も越えて熱海の先の来宮から熱海峠線を上って椿ラインを下る、ていうのは、
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func=r&MAPS=E139.26.59.4N35.30.4.5&MAPK1=E139.8.7.5N35.9.13.0&MAPK2=E139.4.7.4N35.5.43.9&MAPK3=E139.1.1.9N35.10.46.4&MAPK4=E139.4.0.5N35.10.36.7&MAPK5=E139.6.59.2N35.8.27.6&MAPG=E139.26.59.4N35.30.4.5&COND=distance&HW=avoid&FR=default&REST=unuse&WAY=bicycle
キチガイ沙汰ですか?
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi?Func=r&MAPS=E139.26.59.4N35.30.4.5&MAPK1=E139.8.7.5N35.9.13.0&MAPK2=E139.4.7.4N35.5.43.9&MAPK3=E139.1.1.9N35.10.46.4&MAPK4=E139.4.0.5N35.10.36.7&MAPK5=E139.6.59.2N35.8.27.6&MAPG=E139.26.59.4N35.30.4.5&COND=distance&HW=avoid&FR=default&REST=unuse&WAY=bicycle
キチガイ沙汰ですか?
> ふぅさん
おっと!面白そうなルートですね。
全行程175kmというのは思いの外短いです、距離的には問題ありませんね。
中央林間発なので私はあと+10km程ですかね。
熱海梅ラインなんていうのがあるんですね。
椿ラインとか梅ラインとかいいですね。
斜度はどうなんでしょうね?
1.西熱海ゴルフ場と箱根くらかけゴルフ場というのがありますね、
ゴルフ場脇はキツイという経験則があります。
2.熱海峠と湯河原峠という2つの峠を越えます。
十国峠は登り口を舐めるだけなので問題なさそうですね。
やはり熱海梅ラインが気になります、道がくねくねと曲がっていますね。
ここはかなりの予感がします。
遠回りして旧道よりキツイとかだと笑えませんね(笑)。
斜度等を調べて検討したいと思います。
同じ事を考える人は必ずいる筈なので、レポートがあるかもしれないし。
ふぅさんの狙いは熱海梅園とか姫の沢公園、それとズバリ梅ラインかな?(笑)
季節はずれですけどね。
途中に小さな湖らしきものもありますね。
このルートは私もチョット魅力です。
今週末辺り、ふぅさんに先を越されてしまいそうな気がします。
決して期待しているわけではありませんが、椿ラインは気持ちよいですよぉ~。
飛行機から見る景色が見えますよぉ~。
全行程175kmというのは思いの外短いです、距離的には問題ありませんね。
中央林間発なので私はあと+10km程ですかね。
熱海梅ラインなんていうのがあるんですね。
椿ラインとか梅ラインとかいいですね。
斜度はどうなんでしょうね?
1.西熱海ゴルフ場と箱根くらかけゴルフ場というのがありますね、
ゴルフ場脇はキツイという経験則があります。
2.熱海峠と湯河原峠という2つの峠を越えます。
十国峠は登り口を舐めるだけなので問題なさそうですね。
やはり熱海梅ラインが気になります、道がくねくねと曲がっていますね。
ここはかなりの予感がします。
遠回りして旧道よりキツイとかだと笑えませんね(笑)。
斜度等を調べて検討したいと思います。
同じ事を考える人は必ずいる筈なので、レポートがあるかもしれないし。
ふぅさんの狙いは熱海梅園とか姫の沢公園、それとズバリ梅ラインかな?(笑)
季節はずれですけどね。
途中に小さな湖らしきものもありますね。
このルートは私もチョット魅力です。
今週末辺り、ふぅさんに先を越されてしまいそうな気がします。
決して期待しているわけではありませんが、椿ラインは気持ちよいですよぉ~。
飛行機から見る景色が見えますよぉ~。
多分行かない
だって、あんなくねくね道。
あざみラインも道志道も一国旧道もあんな道はありませんよね。
斜度もきっとすごいでしょう。
でも、わかったら教えてね。
あざみラインも道志道も一国旧道もあんな道はありませんよね。
斜度もきっとすごいでしょう。
でも、わかったら教えてね。
> ふぅさん
芦ノ湖へのゆるい坂あればいいですね。
私は道志みちは大好きですよ・・・
多分ふぅさんは夜道を泣きながら帰ってきた最初のツーリングと、だらだらと続く長い坂嫌いだから道志みちがだめなのかもしれませんね。
私は山伏峠前の長くてキッツイ直線登り以外は好きな道です。
道志みちを走りたくて山中湖へ行く・・・というくらいです。
狙って閑散とした時期を走るから好きなのかもしれませんね。
ゴールデンウィークの車が多い時期に途中まで走りましたが、車やバイクが煩すぎて気分爽快には走れませんでした。
やはり”大自然独り占め~”・・・かどうかが鍵です。
ところで旧東海道と国1では旧東海道の方が厳しいのではないか?
・・・と思っていますが正解でしょうか?
私は道志みちは大好きですよ・・・
多分ふぅさんは夜道を泣きながら帰ってきた最初のツーリングと、だらだらと続く長い坂嫌いだから道志みちがだめなのかもしれませんね。
私は山伏峠前の長くてキッツイ直線登り以外は好きな道です。
道志みちを走りたくて山中湖へ行く・・・というくらいです。
狙って閑散とした時期を走るから好きなのかもしれませんね。
ゴールデンウィークの車が多い時期に途中まで走りましたが、車やバイクが煩すぎて気分爽快には走れませんでした。
やはり”大自然独り占め~”・・・かどうかが鍵です。
ところで旧東海道と国1では旧東海道の方が厳しいのではないか?
・・・と思っていますが正解でしょうか?
やっぱり道志みち
道志みちは、河口湖の往復に通ったので、今では苦手意識はもうありませんが、暗く寂しいイメージは残っています。
晴れた日に走ればそんなことはないかもしれません。
途中にマネキンの首だけ置かれている所がありましたが、あれは、事故防止の喚起のためでしょうか?
昼間見たから平気でしたが、夜道ライトに照らされたあのさらし首を見たらギョッとしそうです。
椿ラインに行くのは、最初は道志みち経由が一番良さそうですね。
一国は、旧道の方が勾配はあるそうですが、車が少ないので走りやすいと思います。
晴れた日に走ればそんなことはないかもしれません。
途中にマネキンの首だけ置かれている所がありましたが、あれは、事故防止の喚起のためでしょうか?
昼間見たから平気でしたが、夜道ライトに照らされたあのさらし首を見たらギョッとしそうです。
椿ラインに行くのは、最初は道志みち経由が一番良さそうですね。
一国は、旧道の方が勾配はあるそうですが、車が少ないので走りやすいと思います。
> ふぅさん
え、道志みち経由で芦ノ湖って~のはかなりの遠回りになりませんか?
マネキンは・・・相当恐いです。
どこいらだろう・・・見たことないかも・・・見たくないけど・・・
マネキンは・・・相当恐いです。
どこいらだろう・・・見たことないかも・・・見たくないけど・・・
コメントの投稿
トラックバック
西村京太郎DS 悪逆の季節 東京~南紀白浜連続殺人事件
西村京太郎DS 悪逆の季節 東京~南紀白浜連続殺人事件の最新動画や評価レビュー、攻略情報なら「西村京太郎DS 悪逆の季節 東京~南紀白浜連続殺人事件」へ!
« 2009.10.04(日) ロードマンデビュー!…したよ l ホーム l 2009.08.25(火) 箱根・旧東海道・椿ラインをDH!爽快!…前半 »
椿ライン、行ってみたいけれど、そこに行くまでの道がねぇ・・・。
国道一号は、新旧ともに通りたくないもの。